KEIRYU2012       Vol.01


 工事中

                  福島県とその近県では、放射能で魚は食べほうが良い





        KEIRYU2005       Vol.01


2005.  5. 21         三坂川へ
       夏井川とのぶつかりから二つの用水堰を越え堰堤までルアーを引きました。朝からだと3
     パーテー目なので山女魚の出は非常に悪く、15-20cmのものが5,6尾出たがリリースしまし
     た。入渓者多く型の良い魚は少ない、上流が田圃、牧場が多いため滑りやすい川底で、回り
     の木が生い茂り暗く気分の良い釣り場ではない。川がゴミなど汚く釣りの醍醐味はない。
       唯一の救いは、車に>戻る途中磐越東線のSLを見ることが出来たのが良かった。


      
夏井川とのぶつかり          堰堤                     磐越東線を走るSL


2005.  5.  1        所倉発電所上へ
       沼から2つ目の道を探索、上からは水の橋を初めて確認した。しかし、現在ダム工事に伴い
     部落への大規模な新しい道がこの沢作られつつあります。この沢は見る影もなく土砂で埋まっ
     てい残念!!!!
       発電所についた時は既に先行者あり、日が上がってしまったので発電所から木戸川と戸渡
     川ぶつかり上までルアーを引きました。この天気なのでルアーが面白かった。良型ヤマメ3尾と
     チビタヤマメ、イワナが来ました。今日も燃える緑が美しかった!!


      
 発電所                戸渡川ぶつかり              ルアーにきたヤマメ

      
 >用水の橋              瓦礫で埋まった沢             川内の湯


2005.  4. 30        乙次郎沼へ
       燃える緑が美しい乙次郎沼は初めであったが、ここの所の低い気温で水温が低くルアーに
     は、昼頃にもかかわらず、何の反応もなし。止めて、夕食用に採り頃のタラの芽を摘んみました。
      次の林道を調査した頃夕暮れとなりました。


    
 乙次郎沼                排出口


                                  
                                             

          空と文字(FIELD)